前回の記事で手元に届いた時点での車両の状態を紹介したCBR。
かなーりボロボロの外装は一旦おいておいて、まずはエンジンをかけるべく今回はキャブのオーバーホール編です。
↓前回の記事はこちら
なぜまず最初にキャブから手を付けたかというと、どのみち行う作業だからです。
この時点でエンジンがかからない原因がはっきりとわかっていません。バッテリーは新品でセルモーターは回るということぐらいしか分かっておらず、エンジンがかからない原因はキャブかもしれませんし、電装系に不具合があって火花が飛んでいないのかもしれませんし、可能性の話だけだとエンジン本体から点火タイミングなどの細かい話までいろいろと考えられます。
そういう時はやはり可能性の高いと思われるところからチェックしていき一つ一つ潰していくしかありません。
この車両の前オーナーの話によると3年前はエンジンがかかっていたとのことですので、この話を信じるならエンジンの始動はおろか通電もせず3年間ほったらかしにしている間に配線が切れるとかどこかがショートするとか機械的な破損があったと考えるよりは、キャブの中のガソリンが変質して固着しているような状況の方が可能性が高いと考えられますし、仮にほかに原因があったとしても今後このCBRに乗るうえでキャブのオーバーホールはして損はない、つまり無駄な作業ということにはならないだろうと考え、キャブのオーバーホールから始めることにしました。マニュアルに沿って確実に作業ができればエンジンがかからなかった時も『キャブ以外』で考えることができるため原因究明も進展していきますからね。
ということでまずはキャブレターをオーバーホールするべく車体から外す作業からです。
事前に必要となりそうな部品を調達しておこうかとも思ったのですが、今回のレストアは急ぐ必要が全くありませんので、まずは分解して劣化している部品などを確認したうえで無駄なく注文することにします。再利用できそうな部品は再利用した方が経済的ですから。
キャブを外すためにはまずはタンクを外します。
上下というか前後に1本ずつのボルトで固定されているだけなので簡単に外せます。
ボルトを外したら少し浮かして燃料コックにつながっている燃料ホースと負圧ホースも抜きます。ホースは固着していましたがどのみちこの機に新品に交換する予定です。なので遠慮なくプライヤーで挟んでグリっとひねって外しました。再利用するなら慎重に外さないといけませんが、古くなっていると弾力が失われカチカチになっていて無傷で外すのが難しい場合も多いですし、硬化しているとその後も漏れる心配をしないといけなくなりますので、特に燃料ホースは新品交換が安心です。
ホースが抜けたら燃料コックが引っ掛からないように気を付けながらタンクを持ち上げれば良いのですが、持ち上げる前に外したタンクを置く場所を考えておいた方が良いです。底面から燃料コックが生えていますので平らな地面にはおけませんので・・。事前に決めておかないとタンクを持ったままウロウロしてアタフタすることになってしまいます。私はなりました。
↓タンクが下りた状態
※わかりにくい構図ですいません、この写真しかなかった・・
タンクを外すとエアクリボックスがドーンと出てきますのでそれも外します。
エアクリは何層かの部品で構成されていますが上から順番に見えるボルトを外していけばいいので外すのはそんなに難しくないです。こんなに必要なの?って思うくらいたくさんのボルトが使われていますのでめんどうですが。途中ホースもつながっていますがこれも外します。
外してびっくり!ついていたエアクリはほぼ新品のようでとってもきれい。
外装がひどい状態でしたのでどんなに汚いフィルターが出てくるのかと思っていたのですが、これは交換の必要はなさそうです。先走って買わなくて良かった。
エアクリをはずすとキャブとご対面です。
実はあとからマニュアルを見て気づいたのですがこれだと『外しすぎ』でした。
この上に次の画像のファンネルがついている状態で車体と脱着するのが正しいようです。私は先に外しちゃいました。
別にどっちでもいいと思うのですが、キャブの脱着の際に力入れやすいとかゴミが混入しにくいとか、ポロっと落としたネジがエンジンの中まで転がっていかないようにとか、そういった何かがあるのかもしれません。
エアクリが外れたらキャブにつながっているケーブル類を外します。
アクセルの引きと戻しで2本、チョークケーブルで1本の計3本。
アクセルケーブルはどう見てもボロボロで要交換ですので、今回はスロットル側で外しました。交換しないなら狭いですけどキャブ側で外した方が良いと思います。
あとアイドリング調整用のスクリュも生えてますがこれはキャブと一緒に外せばいいのでフレームに固定されているクリップだけ外しておきます。
最後にキャブとエンジンを繋いでいるインシュレーターのバンドを緩めます。
フレーム側面にそのため?の穴が開いていますのでそこからドライバーを突っ込んで4気筒分エンジン側を緩めます。車体の左側の穴から3気筒分、右側の穴から1気筒分アクセスできるようになっていますので狭いですが頑張って緩めます。ドライバーは長いものや短いものなど数種類あると便利です。
そこを緩めるとあとはエンジンにゴムのインシュレーターがはまってるだけですので、グリグリしながら持ち上げれば外れるはずです。
・・・外れるはずなのですがビクともしません。
おそらくインシュレーターのゴムが硬化してガッチリはまってしまっているようです。
せまーい隙間から潤滑材をスプレーしてみても効果なし。
車体が動くほど力を込めてゆすってみても微動だにせず。
まだどこかボルトで止まっているのかと思って確認するもやはりインシュレーターが刺さっているだけ。
もう半ばヤケクソで傷が付くのを覚悟でフレームを支点にタイヤレバーでキャブ本体にひっかけて、てこの原理でグイっとしてやっとこさ外しました。
↓外れたキャブレター
燃料ホースにはキャブに残っているガソリンが垂れないようにキッチンペーパーが詰めてあります。
↓キャブレターを外したエンジン側
とりあえずこれでキャブレターが外れました。インシュレーターが固着していて余計な体力と時間を消費してしまいましたがひとまず順調です。
ここまでで難しいところは無いと思うのですがしいて言えば、ボルトを緩める際になめないように注意することでしょうか。ボルト自体も古いですし六角ではなくプラスネジが多いのでしっかりとドライバーを当てて力をかけて緩めないと、狭いところでなめてしまったら本当に大変です。
すこし長くなってしまったのでここらで一旦区切ります。
次回は『④キャブレターオーバーホール編 その2』でキャブ本体の分解整備の予定です。
お楽しみに~?